高田馬場のラーメン
最近、神保町から高田馬場に引っ越してきました。人生で22回目の引越しです。若い頃は、大きいものというと車とテレビしか持っていなかったので、セルフ引越しやってましたが、年齢を重ね家族ができると引越しが煩わしくなってきました。特にエアコンと洗濯機が費用も掛かりますし、家具の引きずりで補修代も発生して大変でした。
ひろゆきさんが、パリでは家具付き物件が大半なので1年ごとに引越して、いろんな街を楽しんでいるということを言ってましたが、理想な社会ですね。新車、新築、新品を好む日本人の嗜好性から言って、日本での家具付き普及は難しそうですね。
とは言っても、引越し後は楽しい!まずはラーメンの開拓からです。食べログで上位から1つずつ、潰して参ります。
1位「渡なべ」、2位「俺の空」は行ったことあり、3位「鶏そば 三歩一」はまもなく閉まるので、4位の「破壊的イノベーション」へ。煮干しの破壊力が抜群とか!煮干し大好きですけど、僕にとって偽痛風(痛風に似ているが尿酸値はは関係なく、発症する場所も異なる)を引き起こす元凶は、「にぼし」と「レバー」であると感じるので、漢方を事前に飲みます!

これは、痛風のスペシャリストである、かまいたちの濱家さんが下記チャネルでオススメしていたやつです。これを飲み始めてから、偽痛風が起きてないんですよね。とは言っても、ラーメンの回数を思いっきり減らしたので、本当にこれのおかげかは断定できないですけど。
メトロ副都心線 西早稲田駅 明治通り沿い
破壊的イノベーションの場所は、高田馬場駅と早稲田駅の中間ぐらいにある、西早稲田駅すぐ。このあたりの明治通り沿いは、あまりお店のないただの歩道かと思っていたら、やたら気になる怪しげなお店が連なっています。

「らーめん」としか書かれていない看板を発見。半分シャッターが閉まっているし、ここではないだろうと思い、さらに進むことに。
看板がないラーメン店
30秒ほど南下すると行列を発見!ここで間違いないなと並んでみます。でも、このお店も看板がない!あるのは隣の「居酒屋わっしょい」の看板だけ。

先に食券を買ってください、と言われたので買いに行きましたが、券売機の表示はいかにも二郎インスパイア系のボタンたちが。。そして無料トッピングとして、やさい、にんにく、あぶら、からめのよく見るやつが掲示されています。。

どうやら、お店を間違えたようです。。こんなことあります? 二郎系に臨める体調ではなかったので止めようか迷ったんですが、らーめんバリ男の「バリ娘」のように、ラーメンと価格は一緒だけども麺が少なめでチャーシュー増しの「ぷちラーメン」があったので、思わずそれを購入。

そして、お店のドアをよく見るとそこには、「ピコピコポン」って書いてある。なんだこれは、、店名?
ピコピコポン
並びながら検索してみると、食べログで3.69評価で同名のお店がありました!でも、高田馬場ランキングからは漏れているんですよね。第5位に相当するお店でした。「破壊的イノベーション」のそばにあるのに、不思議。そしてよく調べた結果、看板のない1店舗目が、「破壊的イノベーション」でした。今度行きます。
ぷちラーメン 850円 コールは「やさい・にんにく」

なんか見た目が違う!スープが優しそうな感じ。でも脂がギトギト?そして、やさいが少ない。。まあ、お腹がそんなに減ってなかったので丁度良いのですが、次回は、やさいマシマシですね。

いやなに、めちゃくちゃ食べやすい。見た目通りの優しい味わい。麺は中太で柔め。硬めが好きな男ですが、ツルツルいけちゃう柔めも良いかも!もやしが、くったくた。シャキシャキが好きな人間ですが、クッタクタも良いかも!チャーシューも、柔らかくて旨い!全然脂っこくないので、次回はアブラもマシですね。
早稲田大学に近いからなのか、女性が3名もいました。なるほど、女性にも食べやすいように優しい感じに仕上げているんですね、きっと。いやでも、50歳近いオッサンにとっても、とても有難い美味しさ。麺の量150グラムは丁度良かったですし、「やさいマシマシ・あぶらマシ」ならベストなオーダーになりますね。
二郎インスパイア系の中では、バリ男がNo.1でしたが、もしかしたらこちらの方が上かもしれない!!痛風の恐怖さえなければ、ラーメン巡りって、ホント楽しいですね。幸せです、ごちそうさまでした!

コメント