数ヶ月前に、神保町から高田馬場に引越しました。引越し前日の夜、家財道具は全てダンボールに入っているので、もちろん外食です。我が家が選んだ神保町最後飯は、すする担々麺。いや、水道橋のかつ吉とか、神保町の三幸園とか、それなりの値が張るお店も候補に挙がりましたよ。でも、家族3人の話し合いの中で、すするが一番良い、という結論に達したんです。
もちろん僕は、神保町界隈のラーメン全部食べましたけど、黒須が無き今、総合点としては「すする」がトップに来ます。神保町二郎は家族で並ぶのはしんどいし、神田小川町の成都正宗担々麺 つじ田は息子に辛すぎる。神保町 可以の生姜ラーメンも捨てがたいですけども。
「すする」は、担々麺が美味しいのはもちろん、油淋鶏(ユーリンチー)と餃子が抜群に美味しいんです。これが決めてですね。
外観

水道橋駅の高架下にあります。住んでいた神保町から水道橋って、歩いて10分ぐらいで行けるんです。この界隈は、21時ぐらいで閉まるラーメン屋さんが多いのですが、すするは23時まで営業しているので、それもかなり嬉しいポイントです。
メニュー

全種類食べましたが、僕は「白ごま担々麺 1,080円」が一番好きです。
餃子は普通のサイズで、1個100円強するので少しお高めですが、肉汁じゅわ〜とメチャクチャ旨い。
油淋鶏が美味しすぎるので、時折は、油淋鶏定食(1,180円)にしたりします。

標準の辛さ、しびれ、ともにかなり抑えめです。僕は4辛にしますが、他の店舗の辛め、という感じです。辛くなくても美味しいので、子供と行くときは1辛にします。

完璧なフォルム。今日は仕事で神保町に1人で来たので、4辛をチョイスしています。

麺はストレートで細めで、コシがあって旨い。
油淋鶏(ユーリンチー)

お昼時だったので、小ライスはサービス。
まあその、普通の油淋鶏に見えますが、大きめでサクサクジューシー唐揚げ3つが、オリジナルソースに浸っています。シャキシャキの大根とバリウマ油淋鶏を口に運び、ライスを頬張って咀嚼したあと、担々麺のスープでそれらを流し込むと、もう至極の時間。
餃子もいきたかったんですけど、2千円を超えてしまうので、我慢しました。。うーん、ベースのラーメンが1千円を超えてくる時代、牛丼の回数が増えそうです。。
4人がけのテーブル席も2席あるので、3〜4人で行ってシェアするのもオススメです〜。相変わらずの美味しさでした、ご馳走様です!
コメント